July 19, 2007
クレッチュマーの引退試合
いや〜久しぶりにブログの更新。月日が過ぎるのは早いもので、毎日必死に生きているとあっという間に1ヶ月が過ぎ去るなあ
ところで、北京オリンピック男子アジア予選が2ヶ月を切った。予選に向けて、代表も試合をこなしているが、大丈夫なんだろうか・・・。1月の世界選手権を見る限り、韓国代表はロシアと互角の試合をするくらいだし、残念ながら相当強い。予選リーグの組み合わせの運で、メインラウンドへ進めなかったものの、下位決定戦のプレジデントカップではノルウエーに敗れはしたものの、ヨーロッパの第2シードチーム相手にいい試合できる力は十分に見せていた。もし、メインラウンドに進んでいたら・・・と考えると決勝トーナメントに進める力は十分にあったと思う。
そして、2ヶ月を切ったのに、日程表がまだ発表にならない・・・・
遅いよ〜。一体どうなってるんだろう?
さてさて、7月14日にシュテファン・クレッチュマーの引退試合がベルデラントハレで行われた。満員の体育館に「K73 Danke」の文字が浮かび上がる。チームの顔だった彼の引退は、きっとサポーターもさびしい限りだろう。ただ、今後はクラブのマネージャーとしてSCMの運営にかかわっていくようだし、キールやフレンスブルグみたいにマネージャーがベンチに入ることもあるから、度々姿を見せてほしいなあ。でもSCMの前マネージャーはベンチ入りせず、全てを監督に任せていたので、その伝統は受け継がれるのかなあ。まあ、元大スター選手がマネージャーとしてベンチに入っていたら、監督のヴェンタもやりにくいだろうけど・・・。
話が前後してしまうけど、1ヶ月ほど前に行われたブンデスリーガのオールスター戦を見ることができた。試合前は代表で活躍したクレッチュマー、そしてフレンスブルグのゴールキーパー、ホルペルトの2人の引退のセレモニーが行われた。オールスター戦だけど、試合もその2人の引退試合みたいになっていたが、それにしても本当に「オールスター」だった。ユン・キュンシン、ニコラ・カラバテッチ、ラルス・クリスチャンセンなどなど各国代表、そしてブンデスリーガの顔がズラリと並ぶ。相手になった若手中心のドイツ代表が完全に霞んでしまうくらいのメンツ。監督はHSVのマーティン・シュワルブ。
もちろんオールスター戦だから本気モードではないし、選手たちも笑顔でプレーしていた。驚いたのは、タイムアウト中にテレビのリポーターが審判(ゴールレフェリー)にインタビューしていたり、ゴールエリアに立つホルペルトにインタビューしていたり・・・。選手たちのプレーも普段見られないような「見せる(魅せる?)」プレーがいっぱいで、特にクレッチュマーがセンターに入り、ボール回しながらK−1のバックブローのようにシュートを打ったり・・・。
選手もベンチのスタッフも観客もテレビのリポーターも、そしてテレビの前の一般市民もみんなが楽しめるショートしての演出は素晴らしいし、スポーツを楽しむことが日本のように「嗜好品」ではなく「生活必需品」になっているドイツという国が本当にうらやましいなあ。

ところで、北京オリンピック男子アジア予選が2ヶ月を切った。予選に向けて、代表も試合をこなしているが、大丈夫なんだろうか・・・。1月の世界選手権を見る限り、韓国代表はロシアと互角の試合をするくらいだし、残念ながら相当強い。予選リーグの組み合わせの運で、メインラウンドへ進めなかったものの、下位決定戦のプレジデントカップではノルウエーに敗れはしたものの、ヨーロッパの第2シードチーム相手にいい試合できる力は十分に見せていた。もし、メインラウンドに進んでいたら・・・と考えると決勝トーナメントに進める力は十分にあったと思う。
そして、2ヶ月を切ったのに、日程表がまだ発表にならない・・・・

さてさて、7月14日にシュテファン・クレッチュマーの引退試合がベルデラントハレで行われた。満員の体育館に「K73 Danke」の文字が浮かび上がる。チームの顔だった彼の引退は、きっとサポーターもさびしい限りだろう。ただ、今後はクラブのマネージャーとしてSCMの運営にかかわっていくようだし、キールやフレンスブルグみたいにマネージャーがベンチに入ることもあるから、度々姿を見せてほしいなあ。でもSCMの前マネージャーはベンチ入りせず、全てを監督に任せていたので、その伝統は受け継がれるのかなあ。まあ、元大スター選手がマネージャーとしてベンチに入っていたら、監督のヴェンタもやりにくいだろうけど・・・。
話が前後してしまうけど、1ヶ月ほど前に行われたブンデスリーガのオールスター戦を見ることができた。試合前は代表で活躍したクレッチュマー、そしてフレンスブルグのゴールキーパー、ホルペルトの2人の引退のセレモニーが行われた。オールスター戦だけど、試合もその2人の引退試合みたいになっていたが、それにしても本当に「オールスター」だった。ユン・キュンシン、ニコラ・カラバテッチ、ラルス・クリスチャンセンなどなど各国代表、そしてブンデスリーガの顔がズラリと並ぶ。相手になった若手中心のドイツ代表が完全に霞んでしまうくらいのメンツ。監督はHSVのマーティン・シュワルブ。
もちろんオールスター戦だから本気モードではないし、選手たちも笑顔でプレーしていた。驚いたのは、タイムアウト中にテレビのリポーターが審判(ゴールレフェリー)にインタビューしていたり、ゴールエリアに立つホルペルトにインタビューしていたり・・・。選手たちのプレーも普段見られないような「見せる(魅せる?)」プレーがいっぱいで、特にクレッチュマーがセンターに入り、ボール回しながらK−1のバックブローのようにシュートを打ったり・・・。
選手もベンチのスタッフも観客もテレビのリポーターも、そしてテレビの前の一般市民もみんなが楽しめるショートしての演出は素晴らしいし、スポーツを楽しむことが日本のように「嗜好品」ではなく「生活必需品」になっているドイツという国が本当にうらやましいなあ。

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by hansuke July 21, 2007 08:23
ふっふっふ〜。お久しぶりですねぇ。
気がつけば07−08シーズンも来月末に開幕しますね。
今年はそれなりの試合数を見たいと思っています。
sportdigital.TVの来シーズン分、はよ契約せんと駄目ですわ。
クレチュマーとホルペルトが出てるオールスター戦まだ見てないんで、時間がある時にじっくり見てみたいです。
9月の五輪予選はどうですか?
お仕事の関係上、豊田までは・・・やっぱ無理そうですか???
気がつけば07−08シーズンも来月末に開幕しますね。
今年はそれなりの試合数を見たいと思っています。
sportdigital.TVの来シーズン分、はよ契約せんと駄目ですわ。
クレチュマーとホルペルトが出てるオールスター戦まだ見てないんで、時間がある時にじっくり見てみたいです。
9月の五輪予選はどうですか?
お仕事の関係上、豊田までは・・・やっぱ無理そうですか???
2. Posted by 北のWUNDERBAR! July 21, 2007 10:59
どうも、お久しぶりっす。
いや〜、しばらく更新サボってました
hansukeさんのblogは、きちんとチェックしていましたよ
07-08シーズンの日程、各チームの様子が伝わってきますね。今年は、昨年以上に上位チームと下位チームの力の差が開きそうな雰囲気を感じとっていますが・・・。そんな中、我がMagdeburgは大きな補強もなく、実力的には7〜10位と予想していますが・・・。
やはり、Kiel,HSV,Flensburg中心にLemgo,Kronau,Gummersbachがどう絡むかの展開になるのは間違いないでしょうね。やはり注目は、新シーズンに向けてベテランの代表勢を補強したKronauと若手の代表、バックプレーヤーを補強したLemgoですね
いや〜、しばらく更新サボってました


07-08シーズンの日程、各チームの様子が伝わってきますね。今年は、昨年以上に上位チームと下位チームの力の差が開きそうな雰囲気を感じとっていますが・・・。そんな中、我がMagdeburgは大きな補強もなく、実力的には7〜10位と予想していますが・・・。
やはり、Kiel,HSV,Flensburg中心にLemgo,Kronau,Gummersbachがどう絡むかの展開になるのは間違いないでしょうね。やはり注目は、新シーズンに向けてベテランの代表勢を補強したKronauと若手の代表、バックプレーヤーを補強したLemgoですね

3. Posted by 北のWUNDERBAR! July 21, 2007 13:44
北京予選は日程詳細が決まってから決定しようとは思ってますが・・・。行きたいですね〜。
それにしても、日程の発表遅い
hansukeさんは行きますか?
それにしても、日程の発表遅い

hansukeさんは行きますか?
4. Posted by hansuke July 22, 2007 23:09
毎度ですー。
予選の日程なかなか決まりませんね。
やっぱりAHFが何か企んでるんでしょうか???
一応1泊2日くらいで・・・とは思っています。
でも、やっぱり日程が決まってからでないとちゃんと決められませんね。
出来れば韓国戦、クウェート戦あたりで大声出して応援したいなぁと思うのですが。
予選の日程なかなか決まりませんね。
やっぱりAHFが何か企んでるんでしょうか???
一応1泊2日くらいで・・・とは思っています。
でも、やっぱり日程が決まってからでないとちゃんと決められませんね。
出来れば韓国戦、クウェート戦あたりで大声出して応援したいなぁと思うのですが。